うどん独楽吟

讃岐うどんの店の訪問記
美味しい店、楽しい店、訪ねるに価値あるお店の数々

幕末の福井の歌人 橘曙覧の独楽吟のひそみにならい、うどん独楽吟百歌を目標に読みつのる


      

綾歌郡 1  うどん発祥の地といわれている綾歌郡内の店の数々
11月29日  山下  23店
綾歌郡 2 綾歌郡内の店の数々
10月1日  丸善   8店

西部地区
1
鳥坂峠が西讃との分岐と言われるがそんなに西でなく高松より大体西
 7月9日  かなくま餅 (福田) 柳川  追加 34店

西部地区
2
西の辺りを
    8月13日 凡蔵 追加  2店
南部地区 比較的南の地区
3月24日  川八追加  22店
高松地区1
高松城下のあれこ
3月23日 味庄 追加            32店
高松地区2 辺境編 高松城下とはいえ周辺部に行けば 
8月20日  六車 追加 17店
特別出演の人々  歴史の人、今を楽しむ人々
うどんなる日々 うどんを取り巻くかずかず 
 3月27日  讃岐醤油画資料館  追加  

讃岐以外のうどん
讃岐以外にこれだけあるぞ
埼玉 加須のうどん 3月7日
独楽吟 橘曙覧が家族や友人や嬉しいことを歌い上げた

  ひそみとは、顰みとは顔をしか(顰)めることである。
中国の歴史を彩った三大美人の一人である西施は胸を患っていた。だから常に胸を両手で抱え、眉にしわを寄せ顔をしかめて歩いていた。
その憂いを含んだ表情が麗しかったので人々の賞賛を得ていた。
それをみたそうでもない女が真似てみたら、村人が恐れをなして逃げ出したという 
そこから中身を考えずにむやみに真似ることを「西施の顰に倣う」という
   加納喜光著「読めそうで読めない漢字2000」より

独楽吟 (橘曙覧)

  のしみは妻子むつまじくうちつどひ頭ならベて物をくふ時

  たのしみはまれに魚煮て児等皆がうましうましといいて食ふ時
  たのしみは雪降るよさり酒の糟あぶりて食て火に当たる時
  たのしみはとぼしきままに人集め酒呑め物を食へといふ時
  たのしみはつねに好める焼豆腐うまく烹たてて食わせけるとき
                                  (別途 記載)  

ホームへ戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送